皆様こんにちは!社長の三田村です。
今回は同業他社へのベンチマーキングの件について投稿したいと思います。
11月25日に京都経営品質協議会主催の勉強会で、京都市南区の平安キヤノン事務機株式会社様にベンチマーキングに伺ってきました。
そうです!皆様ご承知の通り同業社さんです。
私が社長に就任した7年前から平安キヤノン事務機株式会社の木本和秀社長には何かと気に掛けていただき、色々と教えを請いながら絶えず背中を追いかけ続けている先輩経営者です。
あらゆる会合で自社の紹介をさせて頂くと決まって『木本さん知ってる?』と聞かれる程、絶えず前を進まれています。
そんな木本社長率いる平安キヤノン事務機株式会社様が、2014年度関西経営品質賞奨励賞を受賞されました。
表彰理由は『ライブオフィスによる顧客の潜在的な課題の見せる化』『チームシンキング、PJチームによる顧客との価値づくり』てことで今回の訪問となった訳です!
ライブオフィスと聞いて皆様どう思われますか?
私もかつてはそうでしたが、メーカーさんの最新の商品を並べて展示しているいわゆるショールームをイメージされるケースが多いと思いますがそれだけではないんです!
最新の設備、機能、商品がより機能的に配置されたり、より効率的に運用されたり、より社員の皆様に思いやりが込められていたり、すべてに理由があり感銘を受けました。
女性社員には女性用の椅子が用意され、ごみ収集場所は集約され結果としてゴミ排出量が大幅に軽減され、カタログ収納スペースには目に見えないところに洒落た工夫がされ、トヨタ自動車を参考にされた社員さん手作りの収納、パーツ管理倉庫。
すべてに理由があり、それらすべてが社員さんの改善提案をベースに行われていました。
私がモットーとする『改善文化醸成』が根付いておられ、改めて気付き、刺激、やる気を頂きました!『物売りからコト売りへ』『売り手目線ではなくお客様目線』一朝一夕には行きませんが真似ながら前に進んで行きたいと思いました!
京都経営品質協議会の皆さん、平安キヤノン事務機株式会社の皆さんどうもありがとうございました!
因みに、弊社もソリューション企画部木村を中心にお客様向けライブオフィスを行っております。
設備面で足りていないところもありますが参考にはしていただけるかと思いますのでご案内の際は是非お越しいただければと思います。
ご参考までに平安キヤノン事務機株式会社さまURLを下記に。
http://www.h-canon.co.jp
しっかりせえ三田村!頑張れチーム東洋!
ようやく冬らしい気候になって来ましたね。
と言いましても朝夕の冷え込みだけで昼間は例年より暖かい気がします。
恐らくこれから一気に寒くなると思われます。
残すところ今年もあと少し!どうぞご自愛下さい。
今回はこのへんで失礼致します。
関連ブログ