CEO三田村ブログ INFORMATION

2016年9月のつぶやき

160905
こんにちは、三田村です。
いや~今年の夏、特に8月は暑かったですねー!
1ヶ月まるまる暑かったように思います。
皆様、夏バテは大丈夫ですか!?
なんといいましても2016 Rioオリンピック。
ちょうど12時間差ありましたので寝不足の方も多いかと思います。
日本の選手たちの素晴らしい活躍には元気を貰えました。
水泳の荻野の金メダルから始まった水泳、重量挙げ、柔道、体操、卓球、バドミントン、テニス、レスリングに最後は100m×4リレー男子は痺れましたね。
聞くところによりますとリレー男子日本の記録はウサイン・ボルトが登場する前、ですから4大会前の金メダルよりも早いタイムのようですね。
レスリングの吉田選手は非常に残念でしたが、メダルの数は史上最高。
結果オーライのオリンピックではなかったかと思います。
選手1人1人、小さな背中に日の丸を背負い、考えられない程のプレッシャーの中、本当に見事なものでした。
とりあえずはゆっくり休養を取って次に備えて頂きたいと思います。
個人的には、男子のサッカーの結果には腹が立ちましたが、、、。
これを糧に次につなげて欲しいと思います。
次回は東京、是非1度は観に行きたいなと思っています。
日々熱戦を観ている中、各競技の選手たちの収入について色々と疑問に思ったんですが、収入に関してはどうなんですかね?
基本的にアマチュア選手という前提なのでしょうか?
金メダルに対しての賞金が500万円とか何とか、、、
小さな頃から好きか嫌いかは知りませんが親の手解きでスポーツを始め、1日8時間や12時間それらに明け暮れ、世界レベルの選手になるわけでしょうが、あれだけのレベルの選手がそれらに見合う収入を得ているんでしょうか?
現役を引退後、レポーター等の仕事に就ける方はそれなりに生活出来ておられそうですが、今回、コメンテーターとしてメディアに出られていた一部以外の方を見ている限り、考えさせられるところがありました。
あくまで個人的な観点で、ちょっと偏った見方かも分りません。
他人の私がとやかく言う事ではありませんが。
選手の収入よりJOC役員の待遇のほうが良いとか賞金も桁が足りない気がしているのは私だけでしょうか?
世界一って何なんだろう。
ちょっと腹立たしい気持ちになりながらも、終わってみるとあっさりしたオリンピックでした。
可哀相ですが夏の高校野球はちょっと薄れてしまいました。
引き続き、パラリンピック!選手の皆さんの活躍に期待しています。
今月9月からはサッカー男子ワールドカップ予選も始まります。
頑張れ!ニッポン!!
今回はこれで失礼致します。