ディベロッパー高橋ブログ INFORMATION

FileMakerとKintoneの比較 その2

161107_main
前回に引き続き今回もFileMakerとKintoneの比較をしてみます。
まずは最近の人気度を比較です。
Google トレンドで調べてみますと

161107_1青色:FileMaker 赤色:Kintone

同じ位の頻度でキーワード検索されている様です。ここ最近はライバル状況だという事がよくわかります。
では、世界的に見てどうでしょうか?

161107_2FileMaker

161107_3Kintone

当たり前といえば当たり前なのですが、世界的にはFileMakerが人気の様です。
Kintoneは日本をターゲットにしている製品ですので、当然の結果かと思います。
では、国内ではどうでしょうか?
161107_4

FileMaker

161107_5Kintone
全国的にはFileMakerの方が人気の様です。
特にFileMakerは鹿児島で人気の様ですね。
Kintoneは秋田や新潟で人気の様です。
意味は無いと思いますが何か理由はあるのでしょうか?
では、エクセルと比較するとどうなるでしょうか?

161107_6黄色:エクセル 青色:FileMaker 赤色:Kintone

圧倒的にエクセルが人気の様です。
私見ですが、エクセルで何か困っている方々が検索エンジンで調べている結果のグラフでは無いでしょうか?
それだけ、エクセルで困っている方々(エクセル市場)があるとの仮説が出来ます。
FileMaker・Kintoneはエクセルからのアプリ構築を機能として兼ね備えております。
エクセルで困っている方々に対しての解決策としての製品群です。
両製品とも同じターゲットの様です。
では、エクセルからの変換という点で比較してみます。
FileMaker

  • Excel Book形式, CSV形式共にサイズ等に制限なし
  • Excel Book形式は、xlsでもxlsxでも可能
  • 1行目を項目名として扱うかは選択可能
  • 日付データもあまり意識せず取込可能
  • データタイプの設定はいつでも変更可能

Kintone

  • Excel Book形式:取込サイズ 最大1MBまで 1,000行Å~50列まで
  • xlsxのみ取込可能
  • 1行目は必ずデータ項目名として扱われる
  • 日付データは注意して取込する必要あり
  • 一度設定したデータタイプは後から変更できない

エクセルからの変換に関してはFileMakerの方が自由度があるようです。
続きはまた次回。

【関連ブログ】こちらも合わせてご覧ください!

FileMakerとKintoneの比較
161014_main

staff_takahashi