2015-08-14
こんにちは!ITソリューション企画部 木村です(^^)今日は、先日開催した建設業向けセミナーレビューを少し☆参加頂いた皆様、ありがとございました!まず、第一部で […]
2015-08-10
皆様こんにちは、社長の三田村です。今回のブログは、お客様から頂いた声についてご紹介したいと思います。私が社長に就任した7年前、弊社を何十年と贔屓にして頂いている […]
2015-07-22
こんにちは!オフィスパートナー課の杉浦です♪ 東洋では、入社3年未満の若手メンバーを集めた 『Next Generation』というグループがあります☆ 社内の […]
2015-07-17
京都では祇園祭で賑わっている7月15日ですが、IT業界も大事な節目の日です。そう2015年7月15日はWindows Server 2003のサポート終了期日で […]
2015-06-24
皆さんこんにちは!オフィスパートナー課の杉浦です。 今回のブログでは、 東洋のオフィスツアーについてご紹介します。 弊社は、5年前に「ハードの醸成なしにソフトの […]
2015-06-19
マルチプラットフォームデータベースソフトのFileMakerの最新バージョンFileMaker 14プラットフォームが先月発売されました。 なんと最初の発売から […]
2015-06-08
先日、EPSON会セールスコンテストにおきまして表彰を頂きました! 各商材にポイントが設定されていて、「販売数×ポイント」という形で集計され、合計ポイ […]
2015-05-18
いまや「クラウド」は何か最先端のものというより現実的に普及が加速しており中小企業への導入も例外ではございません。お客様からのニーズも多く、今回Microsoft […]
2015-05-13
みなさんこんにちは☆オフィスパートナー課(営業)の杉浦です⊂( ・∀・) 彡今日は営業女子の集い:なでしこ会について紹介します☆株式会社東洋は、キヤノンマーケテ […]
2015-05-11
こんにちは、社長の三田村です。前回のブログ“『BUSINESS SOLUTIONZ』。本来Sであるはずの最後の文字ががなぜ『Z』なのかについて一言。”に引き続き […]
2015-04-24
先日若手営業チームで「デキスパート」という建設業向けの施工管理システムの勉強会をしました。勉強会では、建設業についての基礎知識を学び、建設業の業務フロ […]
2015-04-22
みなさんこんにちは。 前回のブログでワールド・カフェの体験レポートを書かせて頂きました。 今回は実際にワールド・カフェを社内で取り入れるための進め方についてお伝 […]
2015-04-17
近年、パソコンやスマートデバイス等のIT機器が業務に浸透する一方で、情報セキュリティ業務担当者の不足は深刻であり、独立行政法人情報処理機構(IPA)が企業を対象 […]
2015-04-13
こんにちは、社長の三田村です。弊社のロゴで使用している『BUSINESS SOLUTIONZ』。本来Sであるはずの最後の文字ががなぜ『Z』なのかについて一言。遡 […]
2015-04-08
こんにちは!「より質の高いサービスを目指して」今年もサービスマンのアンケートを実施致します! ご多忙の中、恐縮ではございますが、ダイレクトメールが届きましたら、 […]
2015-03-27
前回のブログに引き続き今回も話し合いがテーマです。先日社内でワールド・カフェの研修を受けました。弊社と同じキヤノンマーケティングジャパン様のパートナー会社の株式 […]
2015-03-23
株式会社東洋では、経営品質向上プログラムを利用して経営品質の向上に努めております。そのフレームワークでは、経営品質の向上は話し合いによってしか行えないと言われて […]
2015-03-13
2015年2月20日(金)にホテル グランパシフィック LE DAIBA(東京 台場)で キヤノングランドサミット2015が開催されました! エクセレントセール […]
2015-03-09
今年も京都華頂大学の学生さんが東洋にインターンシップに来てくださいました!(^^)!3月2日から6日の5日間、弊社の営業と色々なお客様先に一緒に訪問し、普段の私 […]
2014-12-27
11月も残すところあと数日。12月に入ればあっという間に新年へのカウントダウンが始まりますね。株式会社 東洋では、今年も年賀状の印刷を承っております。カラー印刷 […]
2014-02-17
みなさんこんにちは(^o^)/ 昨日京都では「京都マラソン2014」が開催されましたね。京都の趣ある町並みが、大勢のランナーのカラフルなウエアで奇麗に彩られ、い […]
2013-09-24
私は、滋賀支店に勤め始めてもう1年2か月経ちました。最初はCE(カスタマーエンジニア)になって不安ばかりでしたがやさしい上司の指導のもとここまで成長することがで […]