オフィスパートナー課の杉浦です。
私の担当させていただいている
ワックジャパン様の新しい体験場所にお邪魔させて頂きました。
ワックジャパン様は、外国人観光客向けに高級日本文化体験を提供されています。
私も、生花を習っていたり、海外留学した経験から、
ワックジャパン様のお仕事に興味があり、
是非、営業担当させて頂きたいなと思い担当させて頂いています。
新しい体験場所の京町家をオープンされるにあたり、
インターネット環境構築を任せて頂き、
新しい体験場所(和心館)が工事中の時から何度か訪問させて頂いていたので、
オープンするのを楽しみにしていました。
町家の素敵な建物で、茶道、華道、書道、着物着付け、合気道といった様々な
日本文化を体験することができます。
まずは、お茶室。
素敵なお着物を着た先生が丁寧に説明をしてくださりました。
坪庭も見えるとても素敵なお部屋です。
躙り口というお茶室の出入り口もあります。
こちらの小さな入り口では、武士も刀を外さないと入れないそうで、
この入り口からにじるようにして入ることで、
「どんなにお偉い方でもお茶室に入ると平等になる」
という意味があると教えてくださりました。
普通の躙り口よりも、海外の方向けに少し大きめに設計されているそうです。
入り口から入ってそのまままっすぐ行くと、天井の高いお部屋があります。
実は、この和心館さんはバリアフリーになっているんです。
段差がなく、リフト付きの階段まで整備されていて、
京都の知恵ビジネスコンテストに認定されておられました。
この日は、生け花、折り紙、書道、お料理体験の展示がされていました。
隠れた人気の体験メニューは、和綴じだそうです。
やり方を覚えると簡単にひと縫いで本が綴じれるそうで、
海外の方も楽しく挑戦されているのだそうです。
昔は、帳簿を和紙に記載して、和綴じで留めていたそうで、
火事の時は、帳簿を井戸に入れて逃げたそうです。
和紙は水に滲まないって聞いて驚きました。
日本の文化ってすごいですね~~。
ワックジャパン様は、日本文化に精通されておられる素晴らしい講師の方がたくさんいらっしゃいます。
常におもてなしの心を持って日本文化を伝えておられるのを感じました。
メニューに無いプログラムもお客様からご要望があるとご用意されるそうです。
「大変ですけど、本当に喜んで帰ってくださる姿を見ると頑張ってしまうんです」
とおっしゃっていました。
手毬をつくりたいというご要望が以前あったそうで、急遽用意されて、当日アメリカから来られたお客様にどうして手毬をつくりたいか聞いた時に、「アメリカに住んでいるおばあちゃんが日本人で、おばあちゃんが昔手毬を作っていたからプレゼントしたいんだ」とおっしゃっていたそうです。
色んな思いを持って日本文化体験をしに来られたお客様にサービスを提供されておられるんだなとジーンとしました。
二階に着物の着付け体験スペースもありました。
なんと250着もあるそうです!
着物に親しんでもうらうために、着物でつくったドレスや、
ウエストが100cm以上の方でも着れるように、2枚の着物を合わせた大きいサイズの着物もあるそうです。
お茶も頂きました。
椅子に腰掛けてお点前を行う立礼がありました。
こちらは、代表の小川様が譲って頂いた物だそうで、100年物だそうです。
初めて見ました。
お茶の作法も丁寧に教えて頂きました。
私は、お茶のお点前を頂くのが初めてだったので、とても勉強になりました。
お茶を頂く前に、隣の人に断りを入れたり、
お茶を立てて下さった方にお礼を伝えたり。
一つ一つの作法に、
あなたと私が、今かけがえのない時間を共にしている”一期一会”の感謝の気持ちが表れているんですと教えて頂きました。
日本人の心の豊かさに感動しました。
講師の皆様はじめ、スタッフの皆様はとても誇りを持って
日本の文化を多くの方にお伝えされているんだなと感じました。
同じ日本人として感謝の気持ちでいっぱいです。
日本文化について深く知りたい方や、
海外から来たお客様に日本文化を体験してほしいという方は、
是非ワックジャパン様にお問い合わせください。
http://wakjapan.jp/
ワックジャパン様には、キヤノン複合機から、File Makerを使った予約受付システム、ホームページの運用保守、インターネット構築など様々なサポートをさせて頂いています。
和心館に訪問させて頂いて、ワックジャパン様のお仕事内容やお仕事に対する想いを感じることができ、とても良かったです。
ワックジャパン様の業務が少しでも効率よく便利になるようこれからも株式会社東洋一丸となってがんばります╭( ・ㅂ・)و ̑̑